>>料金が安い!オーバーホール期間が短い!保証期間が長い!<<
↓おすすめ業者5選↓
パネライをオーバーホールに出す頻度
時計は一般的に、機械式時計なら3~4年に一度、クォーツ時計なら4年に一度がオーバーホールに出す頻度だといわれています。
ですので、パネライをオーバーホールに関しても、種類によってことなりますが、4年に一度前後は出すとよいでしょう。
時計は、長い間オーバーホールに出していないと部品の劣化や破損などによって、部品交換をする必要がある場合が出てきます。部品交換の場合は、料金が別途かかってしまい、さらにはオーバーホールにかかる時間も長くなってしまいます。
一方で、定期的にオーバーホールに出せば、部品の清掃やメンテナンスだけでオーバーホールが完了する場合が多いので、やはり定期的にオーバーホールに出すのは重要です。
オーバーホールの過程は以下のようになっています。
- 分解する
- パーツを一つずつ外していき、壊れていれば交換する
- パーツを洗浄する
- オイル挿しなどを行い再度組み立てる
- 精度等の最終チェックを行う
パネライのオーバーホールにかかる期間
一般的に正規メーカーのオーバーホールを依頼する際には4週間~6週間以上の期間がかかってしまうことが多いです。
なので、1カ月以上は手元から時計が離れてしまいます。
一方で、民間業者にオーバーホールを依頼する際は、業者によって多少の差異はありますが、一般的に2週間~4週間でオーバーホールが完了する場合が多いです。
ですので、早くオーバーホールを終わらせたい方は、民間業者に依頼するのが良いでしょう。
正規店と民間業者のメリット・デメリット
正規店
正規店のメリット
- 技術力が高い
- 保証期間が長い(1年以上)
正規店のデメリット
- 料金が高い
- オーバーホールにかかる期間が長い
民間業者
民間業者のメリット
- 料金が安い
- オーバーホールにかかる期間が短い
民間業者のデメリット
- 業者によっては技術力が低い
- 業者によっては保証期間が短い(3カ月~1年)
パネライのオーバーホール料金
正規店
モデル | 料金 | 期間 |
---|---|---|
手巻き・自動巻き | 57,000 | 約1.3ヶ月~ |
クロノグラフ | 74,000 | 約1.3ヶ月~ |
アラーム | 70,000 | 約1.3ヶ月~ |
8日巻き | 100,000 | 約1.3ヶ月~ |
民間業者(CIEN)
モデル | 料金 | 期間 |
---|---|---|
手巻き・自動巻き | 23,000 | 約3週間 |
クロノグラフ | 34,000 | 約3週間 |
アラーム | 要見積り | - |
8日巻き | 要見積り | - |
【結論】正規店と民間業者どちらに依頼すべき?
では、正規店と民間業者どちらに依頼するべきなのでしょうか?
パネライのオーバーホールに関しては、圧倒的に民間業者に依頼する方がよいです。
パネライは、正規メーカーのオーバーホール費用がとても高く、民間業者の2倍以上の費用になってしまいます。
技術力に関して、民間業者では不安な方も多いと思いますが、しっかりと業者を選べば問題ありません。
郵送で依頼できる、全国対応のおすすめ優良業者をご紹介していますので、よろしければ参考にしてみてください。
【全国対応】パネライのオーバーホールおすすめ業者
CIEN(シエン)

- オーバーホール価格がメーカー修理の最大60%OFF
- オーバーホールの納期が約3週間
- 安心の1年間品質保証
- 見積り・梱包キット無料(全国対応)
WATCH COMPANY

- 最短2週間で納品
- 原則3営業日以内の見積もり
- 多くの修理実績
オロロジャイオ

リペスタ

- 見積り後の修理依頼率 91.4%
- 充実した修理設備環境
- 一年間の長期技術保証