>>料金が安い!オーバーホール期間が短い!保証期間が長い!<<
↓おすすめ業者5選↓
タグホイヤーをオーバーホールに出すタイミング
時計のオーバーホールに出すタイミングは、機械式時計の場合は、3,4年に一度、クォーツ時計場合は4年に一度前後が一般的となっています。
種類によって異なりますが、タグ・ホイヤーの場合は、4~6年に一度オーバーホールに出すのが一般的となっています。
また、オーバーホールを定期的にしている場合には、部品の交換は必要でない場合が多いですが、長い間オーバーホールをせずに使い続けてしまっている場合には、部品の劣化や破損などによって、部品交換が必要になる場合が出てきます。
そのため、オーバーホールは4~6年の周期を守って定期的に出すようにしましょう。
また、オーバーホールの過程は以下のようになっています。
- 分解する
- パーツを一つずつ外していき、壊れていれば交換する
- パーツを洗浄する
- オイル挿しなどを行い再度組み立てる
- 精度等の最終チェックを行う
タグホイヤーのオーバーホールにかかる期間はどれくらい?
タグ・ホイヤーのオーバーホールでは、エドワードクラブという、正規購入者向けの会員制サービスを展開しています。
このエドワードクラブでのオーバーホール期間は3~6週間となっています。
一方で、民間業者に依頼すると、業者によって異なりますが、2週間~4週間以内にオーバーホールが完了する場合が多いです。
しかし、部品交換が必要になる場合と部品清掃のみで済む場合とでは、期間が異なってきますので、あくまで目安として捉えておくとよいでしょう。
正規店と民間業者どちらに依頼するのが良い?
タグ・ホイヤーのオーバーホールでは、正規店購入ですとエドワードクラブという修理がお得にできる会員制サービスがありますが、それと民間業者を比較すると、どちらに依頼するのがよいのでしょうか?
正規店(エドワードクラブ)
正規店(エドワードクラブ)のメリット
- 保証期間が長い(1年間の保証)
- 技術力が高い
正規店(エドワードクラブ)のデメリット
- 料金が高い
- オーバーホールの期間が長い
民間業者
民間業者のメリット
- 料金がエドワードクラブの5割~7割程度で済む
- オーバーホールの期間が短い
民間業者のデメリット
- 技術力が低い業者もある
- 保証期間が短い場合がある(3カ月~1年)
タグ・ホイヤーのオーバーホール料金
正規店(エドワードクラブ)の場合
モデル | 料金 |
---|---|
クォーツ(3針) | 27,500円 |
クォーツ(クロノグラフ) | 38,500円 |
機械式(3針) | 38,500円 |
機械式(クロノグラフ) | 49,500円 |
グランドカレラ(3針) | 48,400円 |
グランドカレラ(クロノグラフ) | 62,700円 |
キャリバー36/モナコ24 | 62,700円 |
H02T | 136,400円~ |
ヴィンテージ | 要確認 |
民間業者(CIEN)の場合
モデル | 料金 | 期間 |
---|---|---|
クオーツ | 16,000円 | 約3週間 |
クオーツ・クロノグラフ | 28,000円 | 約3週間 |
自動巻き | 23,000円 | 約3週間 |
クロノグラフ | 30,000円 | 約3週間 |
【結論】正規店と民間業者どちらがよい?
結論をまとめると
- 料金を安く、オーバーホール期間を短く済ませたい方は民間業者
- 料金が高く、オーバーホール期間は長くてもいいから技術力を優先したい方は正規店
でオーバーホールの依頼をするのがよいでしょう。
民間業者は、業者によって技術力や料金、保証期間が異なることが多いので、優良業者を選ぶようにしましょう。
郵送で依頼することができる全国対応のおすすめ業者を載せておくのでよければ参考にしてみてください。
【全国対応】タグホイヤーのオーバーホールおすすめ業者
CIEN(シエン)

- オーバーホール価格がメーカー修理の最大60%OFF
- オーバーホールの納期が約3週間
- 安心の1年間品質保証
- 見積り・梱包キット無料(全国対応)
WATCH COMPANY

- 最短2週間で納品
- 原則3営業日以内の見積もり
- 多くの修理実績
オロロジャイロ

- 経験10年~30年の技能士だけが在籍
- 安心の1年修理保証
- アンティーク時計の修理も可能